制動距離を短縮してくれるリアブレーキについて

バイクのリアブレーキの構造

前後二輪が設置されているオートバイでは、二箇所にそれぞれ異なるしくみのブレーキが設置されています。
バイクで一般的に使用されているのは「ディスクブレーキ」と「ドラムブレーキ」で、大多数のMTバイクでは前輪がディスクブレーキ、後輪がドラムブレーキという構造をしています。

ディスクブレーキとドラムブレーキは構造が大きく異なりますが、いずれもブレーキ操作をすることでフレームに設置された金具に摩擦を起こして車輪の回転を止める働きをします。

リアタイヤに設置されているドラムブレーキは、足元にあるフットブレーキを踏み込むことで作動する仕組みをしています。
反対にフロントタイヤは手元のハンドルに設置されているブレーキレバーを握ることで作動するのでどちらを作動させるかや、どのくらいの割合で前後のブレーキを効かせるかという調節はやりやすいのではないかと思います。

自転車やスクーターバイクの場合にはブレーキングはハンドブレーキでのみ行うので、初めてMTバイクに乗る人にとってはリアブレーキは使いにくく感じることもあるでしょう。
ですがリアブレーキを使うことにより、バイク全体を使ったバランスのよい走行をしていくことができるので自然にリアブレーキを操作できるようにはやめに練習しておくことがおすすめです。

リアブレーキを使いやすくするコツとしては、ハンドブレーキよりも若干早目のタイミングで踏み込むようにすることと、上半身をリラックスさせて体を後ろに沈ませるようにして踏み込むということがあります。

ハンドブレーキだけに頼っていると運転姿勢が前傾になりがちになり、肩に力が入るのでリアブレーキを使うようにすることで前後の重心のバランスがよくなります。

リアブレーキを使った運転方法

リアブレーキが特に生きるのは、山道などのコーナリングと低速走行時です。
まずコーナリングですが、リアブレーキを利用することでエンジンによる駆動輪の回転数をあらかじめ落とすことができるようになるのでスムーズに減速ができ体重移動によりカーブを曲がることができるようになります。

逆に急なカーブでフロントブレーキを多用してしまうと、前輪がロックされることから思うようなカーブのラインをとることができなくなります。
特に下り坂道などスピードが出る場所で急にフロントブレーキをかけると車体が浮き上がってしまうこともあり大変危険です。

もう一つよくリアブレーキを使うのがいわゆる「半クラ」を使う低速走行時です。
細い場所での移動や駐車場でのUターンなどでは半クラからの方向転換をしますが、このときはハンドル操作により方向を変更することからフロントブレーキを使うとそこで低速が停止状態になってしまいます。